赤樫 杖 4.21尺 (9分径)価格: 3,150円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 赤樫製の4.21尺杖です。スタンダードの8分径より1回り太めの9分径の杖です。8分径より太く重めですので、男性に人気があります。 十分に乾燥させた国産の材料のみを使用し、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。 【赤樫とは?】 本来、赤樫と呼ばれる材料は、現在、非常に希少な為、近い種のイチイ樫が一般的に赤樫として使用されています。 本来の赤樫は本赤樫と言う名で区別され、一部の高級木刀の材料に用いられております。 イチイガシは本州中南部・四国・九州に分布する、ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、重硬で強靭な材料です。 堅い素材の為、繊維が荒くササクレやすいのが唯一の |
白樫 杖 4.21尺 (9分径)価格: 3,990円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 白樫製の4.21尺杖です。スタンダードの8分径より1回り太めの9分径の杖です。8分径より太く重めですので、男性に人気があります。 十分に乾燥させた国産の材料のみを使用し、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。 【白樫とは?】 シラガシは本州中南部・四国・九州に分布する、ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、非常に重硬で強靭な材料です。堅い素材の為、繊維が荒くササクレやすいのが唯一の難点でしょうか。木刀では一般的なものから杖・素振木刀・流派木刀と、幅広く使用されております。特に、重量があり強度に優れる為、打ち合い・素振りといった武道の実戦用に向いています。 硬度:★ |
白樫 杖 4.21尺 (8分径)価格: 3,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 白樫製の4.21尺杖です。杖道・杖術・合気道の定番として一番普及しているサイズの杖です。 十分に乾燥させた国産の材料のみを使用し、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。 【白樫とは?】 シラガシは本州中南部・四国・九州に分布する、ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、非常に重硬で強靭な材料です。堅い素材の為、繊維が荒くササクレやすいのが唯一の難点でしょうか。木刀では一般的なものから杖・素振木刀・流派木刀と、幅広く使用されております。特に、重量があり強度に優れる為、打ち合い・素振りといった武道の実戦用に向いています。 硬度:★★★★★ 粘度:★★★★☆ 重量:★★★ |
赤樫 杖 4.21尺 (25mm径)価格: 2,710円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 赤樫製の4.21尺杖です。8分径より若干太めの25mm径の杖です。 十分に乾燥させた国産の材料のみを使用し、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。 【赤樫とは?】 本来、赤樫と呼ばれる材料は、現在、非常に希少な為、近い種のイチイ樫が一般的に赤樫として使用されています。 本来の赤樫は本赤樫と言う名で区別され、一部の高級木刀の材料に用いられております。 イチイガシは本州中南部・四国・九州に分布する、ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、重硬で強靭な材料です。 堅い素材の為、繊維が荒くササクレやすいのが唯一の難点でしょうか。木刀では一般的なものから杖・素振木刀・流派木刀 |
赤樫 杖 4.21尺 (8分径)価格: 2,580円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 赤樫製の4.21尺杖です。杖道・杖術・合気道の定番として一番普及しているサイズの杖です。白樫より軽く取り扱いやすいので、女性に好まれています。 十分に乾燥させた国産の材料のみを使用し、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。 【赤樫とは?】 本来、赤樫と呼ばれる材料は、現在、非常に希少な為、近い種のイチイ樫が一般的に赤樫として使用されています。 本来の赤樫は本赤樫と言う名で区別され、一部の高級木刀の材料に用いられております。 イチイガシは本州中南部・四国・九州に分布する、ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、重硬で強靭な材料です。 堅い素材の為、繊維が荒くササクレや |
白樫 杖 3尺 (8分径)価格: 2,310円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 白樫製の3尺杖です。コンパクトな杖として4尺2寸の杖と同じく人気の高い杖です。女性や少年の杖術愛好家や練習生にも好まれています。 十分に乾燥させた国産の材料のみを使用し、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。 【白樫とは?】 シラガシは本州中南部・四国・九州に分布する、ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、非常に重硬で強靭な材料です。堅い素材の為、繊維が荒くササクレやすいのが唯一の難点でしょうか。木刀では一般的なものから杖・素振木刀・流派木刀と、幅広く使用されております。特に、重量があり強度に優れる為、打ち合い・素振りといった武道の実戦用に向いています。 硬度:★ |
赤樫 杖 3尺 (8分径)価格: 1,840円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 赤樫製の3尺杖です。コンパクトな杖として4尺2寸の杖と同じく人気の高い杖です。白樫より軽いので、女性や少年の杖術愛好家や練習生にも好まれています。 十分に乾燥させた国産の材料のみを使用し、宮崎県都城市の伝統工芸士の工房で製作された高品質な仕上がりとなっております。 【赤樫とは?】 本来、赤樫と呼ばれる材料は、現在、非常に希少な為、近い種のイチイ樫が一般的に赤樫として使用されています。 本来の赤樫は本赤樫と言う名で区別され、一部の高級木刀の材料に用いられております。 イチイガシは本州中南部・四国・九州に分布する、ブナ科コナラ属の常緑広葉樹で、重硬で強靭な材料です。 堅い素材の為、繊維が荒くササク |
合気道帯 刺繍(大:約3 x 3cm)(1文字300円)価格: 300円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 弊社で御注文頂いた合気道帯に御希望の文字を1文字300円にて刺繍致します。 既に仕上がっている帯に刺繍致しますので、裏抜けします。(帯の裏側に刺繍の跡が出ます。) 文字の書体は行書体です。 1文字の大きさは約3 x 3cmです。 ※3 x 3cmの四角の中に納まる文字となります。 文字の形状によっては縦・横のどちらかが3cmに満たない場合がございます。 【御注文方法】 1.刺繍文字の色を御指定下さい。 文字色は32色の中からお好みの色をお選び頂けます。 ↓ 2.御希望の文字数を「個数欄」に入力下さい。 例:「京都」の場合は2文字ですので、入力頂く個数は「2」となり |
杖ケース(4.2尺)背負紐付価格: 3,060円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 頑丈で水にも強い強化ビニール製の杖ケースです。4.21尺の杖が3本まで収納出来ます。また、通常の木刀袋には入らない大型の流派別木刀や素振り木刀用としてもお使い頂けます。 裏地に衝撃緩和のパッドを施してあるので遠征などには重宝します。ショルダーストラップもついているので持ち運びもラクラク。 仕様 商品名 杖ケース(4.2尺)背負紐付 背負紐 有り 材質 外側:強化ビニール・内側:スポンジ 色 黒色 全長 約131cm 幅 約12cm 原産国 中国製 |
【DVD】植芝開祖の心技日々の鍛錬こそが本物を生む小林保雄と合気道 応用編価格: 5,500円レビュー評価: 0.0 レビュー数:0 タイトル 植芝開祖の心技 日々の鍛錬こそが本物を生む 小林保雄と合気道 応用編 商品番号 KAI2D ジャンル 合気道 メディア DVD 商品説明 不世出の武道家植芝盛平翁が遺した合気道とは何か?合気道開祖・植芝盛平翁から直接の教えを受けた合気道小林道場道場長・小林保雄。 植芝翁が残した合気道とは何か? 現合気道界を支えてきた一人である小林師範を通して翁の教えを学ぶ。基本編では、基本、座り技、半身半立ち技、立ち技などを紹介、応用編は、連続技、返し技、当て身・急所、剣・杖などを紹介する。 収録内容 ●応用変化技 ●連続技(一教から入身投げ/一教から四方投げ/一教から小手返し/一教から腰投げ) ● |